株価は少しは戻りましたが、これまで調子が良かっただけに、ここ1年くらいで投資したものは、相変わらず評価損です。
円高の影響も大きいです。
こう考えるとディトレードでもない限り短期間での投資はリスクしかない気もします。
新NISAから始めた人は、評価損が多いんだろなぁと思います。
自分は2018年頃からですので、筋が悪い銘柄もありますが、王道の銘柄もありますので、全体としては、プラスですので。
筋が悪い銘柄は、カバードコール、リートの中でもインフラファンド、この辺りは評価損まっしぐらです。
カバードコールは配当利回り10%前後、インフラファンドは6%前後と高配当で、ハイリスク、ハイリターンを狙ったものですので、自業自得ではあります。
働いて投資に回せる期間は後5年を切りました。
とりあえず、この5年では新NISA枠を、積立、成長枠とも埋めることをメインで考えてます。
その後、投資した物を徐々に切り崩していきますが、株価がどうなっているのやら、、、。
この不安があると、一生働く必要があるので、資産が少なくなって行くことを正常として受け止めれる気持ちを徐々に作っていく必要があると思ってます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

0 件のコメント:
コメントを投稿