ラベル 投資、保有銘柄一覧 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 投資、保有銘柄一覧 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月29日土曜日

☆米国ETFへの投資確認!

 


株価も戻りつつあるかなぁと思ったら、週末は下落しました。
トランプ政権下だと、株価はやはり安定しなさそうですね。
今日は、米国ETFやインデックス投資信託について投資金額を確認したいと思います。

全世界インデックス
    VT 236万
 投資信託 174万

S&P500インデックス
 VOO 755万
     投資信託 244万

VYM
    581万
 投資信託 19万

HDV
 551万

SCHD
 投資信託 39万

SPYD 
 552万
 投資信託 43万

ナスダック100カバードコール
    JEPQ 18万
 QYLD 239万

S&P500カバードコール
 JEPI 157万
    XYLD  111万

と言う感じでした。(投資信託はSBIの投資信託です。)

今後はJEPQ、投資信託SCHDを中心に買い増ししていきたいと思ってます。ただ、まだ、どちらも配当金は貰ってないですので、今後に期待です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年3月23日日曜日

☆新たにブログを引っ越しスタート!(保有銘柄の格差)

 


これまで「幸せ配当計画」としてブログを投稿していましたが、今回から「幸せ毎月配当」として新たにこのブログで再スタートします。

これまで、幸せ配当計画と同じ内容の記事をアップしてましたが、今後はこちらのブログのみ記事をアップする予定です。

今回は、保有銘柄の格差として、評価損益がプラス15%以上、マイナス15%以下の銘柄をピックアップしました。

【マイナス銘柄】

9285 東京インフラ -165,252円 -48.65%

9287 JIF -161,556円 -48.29%

9286 エネクスインフラ -145,284円 -43.33%

9284 カナディアンソラ -135,234円 -37.23%

3492 タカラリート -107,562円  -29.45%

QYLD  -388,134円 -23.43%

8961 森トラスト -44,991円 -19.25%

3487 CREロジ -65,082円 -18.26%

PFF  -252,372円 -17.28%

XYLD  -98,254円 -16.87%

QYLD  -228,800円 -16.45%

PFF  -521,473円 -16.01%

9432 NTT -2,700円 -15.34%


改めて見るとインフラファンドが半分になって大変なことになってました。上位はインフラファンド、そのなかにカバードコール銘柄。


【プラス銘柄】

8031 三井物産 434,900円  265.83%

8002 丸紅   547,950円  254.03%

8058 三菱商事 548,700円  190.92%

1651 iF高配当   622,380円  165.61%

1489 NF日経高配当50 1,470,960円 128.73%

1577 NF日本高配当70 817,996円 122.13%

8053 住友商   392,000円 117.86%

3197 すかいらーくHD 155,500円 102.91%

9433 KDDI                    230,200円 89.99%

8591 オリックス 280,400円  76.86%

1928 積水ハウス 139,600円  71.52%

7272 ヤマハ発 151,350円  69.97%

8593 三菱HCキャピタル  127,350円 67.70%

8473 SBI     169,800円  64.12%

VOO         2,827,061円 58.91%

8566 リコーリース  196,700円 57.13%

7466 SPK   150,600円 54.13%

5108 ブリヂス 210,000円 51.67%

5334 日特殊陶 157,300円 49.81%

VYM       1,809,226円 44.48%

9434 ソフトバンク 66,200円 44.13%

3543 コメダ     78,300円 38.20%

HDV         1,416,533円 35.29%

8793 NECキャピタル 93,600円 30.55%

VT         503,183円 26.89%

SPYD       960,208円 21.10%

DHS       351,609円 20.05%

8977 阪急阪神     20,001円 15.19%


こちらは高配当日本株、上位は商社が占めてます。米国ETFも顔を出しています。こちらは順当な米国インデックスETFとここ数年の日本株ブームで株価が上がったことによるところですね。

リートは損切りはできないので、配当金をしっかりもらって、後は祈るのみです。


今後とも、こちらのサイトをよろしくお願いします。



にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年3月16日日曜日

☆配当系投資信託の積立状況!



配当系投資信託は昨年の終わり頃から投資し始めましたが、現時点の状況を確認しました。

基本は全世界や米国の投資信託は米国ETFの配当金を円転して投資、日本株は日本株やリートの配当、給与から投資してます。

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 76万+2万 利回り4.85%

日興−Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) 100万+-0円 利回り5.38%

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型) (旧NISA SPYDから移行)44万-3万 利回り4.54%

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 17万-1万 利回り3.05%

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)25万+-0円 利回り3.66%

SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(旧NISA HDVから移行)SCHD 37万-2万 利回り?%

合計295万

高配当日本株の投資信託には、2銘柄に分散して投資してます。

問題は全世界、米国株ですが、いろいろ手を出して的が絞れない感じになってます。始まったばかりで状況がわからないところもありますが、配当優先か、配当と株価上昇も視野に入れるかで迷っているところが多いです。

後は全世界高配当、SCHDは新たな銘柄で実績がないので、なかなか絞り込めず、バラバラとした感じになってます。

現在は日本株は良いですが、米国ETFの円転が、円高で気持ち的にしづらくなり、先ごろはJEPQへ投資してしまい、投資方針も少し揺らいでいます。

これからも気分次第になりそうです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年2月23日日曜日

☆インデックス投資信託の積立と解約計画

 


配当系の投資信託を最近投資を始めてますが、今まではインデックス投資信託の積立が中心でした。

今回はそのインデックス投資信託の状況を確認したいと思います。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 113万、63万(NISA) 合計176万

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 182万、77万(NISA) 合計259万

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 117万

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 132万

eMAXIS NASDAQ100インデックス 51万

大和-iFreeNEXT FANG+インデックス 45万

大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 42万

合計822万円

今は、先進国のインデックスを月5万円解約して、給与と合わせオルカンとS&P500を5万円ずつ合計10万円投資してます。

1000万をとりあえず目標としていますので、後178万。

月5万円の投資ですので35ヶ月かかり、後約3年かかりますね。後4年、新NISAで月10万(内解約分5万)積立します。

後は、積立したので、定期解約をしたいです。

4%だと元金を減らさずと言われますが、年5%くらい解約ですと、月4万円ですので、使う使わないは別として、リタイアしたら定期解約したいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年1月25日土曜日

☆保有銘柄一覧について


今は「幸せ配当計画」というブログで投稿していますが、そのブログからgoogleブログへの移行を検討します。今後はこちらでも当面、同じ内容を並行発信していきたいと考えています。

今日は初投稿ですので、現在の保有銘柄を公開します。

------------------------------------------------------------------

投資信託
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS NASDAQ100インデックス
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

投資信託:配当系
SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 
SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

日本株:優待株
3197:すかいらーくHD
3543:コメダ

日本株:高配当
1928:積水ハウス
3003:ヒューリック
3471:三井不動産ロジ
4188:三菱ケミHD
4502:武田薬品工業
4503 アステラス製薬
5108:ブリヂス
5334:日本特殊陶業
5893:三菱HCC
5938:LIXIL
7202:いすゞ自動車
7272:ヤマハ発動機
7466:SPK
8002:丸紅
8031:三井物産
8053:住友商
8058:三菱商事
8098:稲畑産業
8410:セブン銀行
8473:SBIホールディングス
8591:オリックス
8566:リコーリース
8793:NECキャピタルソリューション
8892:日本エスコン
9432:日本電信電話
9433:KDDI
9434:ソフトバンク

日本株:ETF高配当
1489:NF日経高配当50
1577:NF日本高配当70
1651:大和高配当40

米国ETF:債券:
VCLT:バンガード 米国長期社債 ETF

米国ETF:成長:
VOO:バンガード S&P 500 ETF
VT:バンガード トータル ワールド ストックETF

米国ETF:高配当
DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低
SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株
HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF
SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF
DHS:ウィズダムツリー米国株高配当

米国ETF:高配当(カバードコール)
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF

J-REIT:ETF高配当
1476:iSJリート
1488:大和Jリート
1660:MXS高利Jリート

JーREIT:
2971:エスコンジャパンリート
2972:サンケイリアルエステート
2979:SOSiLA物流
2989:東海道リート
3249:産業ファンド投資法人
3292:イオンリート
3309:積水ハウスリート
3451:トーセイ・リート
3453:ケネディクス商業
3455:HCM
3459:サムティレジ
3466:ラサールロジポート
3468:スターアジア
3470:マリモリート
3476:投資法人みらい
3487:CREロジ
3488:ザイマックス
3492:タカラリート
8956:NTT都市開発R
8958:グローバル・ワン
8960:ユナイテッド・アーバン
8961:森トラスト
8964:フロンティア
8966:平和不動産リート
8972:KDX不動産
8977:阪急阪神
8979:スターツPR

JーREIT(インフラ):

9284:カナディアン・ソーラー・インフラ
9285:東京インフラF
9286:エネクスインフラ
9287:JIF

------------------------------------------------------------------

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

人気の投稿