2025年4月14日月曜日

☆投資期間と資産切り崩す気持ちへの対応について

 

株価は少しは戻りましたが、これまで調子が良かっただけに、ここ1年くらいで投資したものは、相変わらず評価損です。

円高の影響も大きいです。

こう考えるとディトレードでもない限り短期間での投資はリスクしかない気もします。

新NISAから始めた人は、評価損が多いんだろなぁと思います。

自分は2018年頃からですので、筋が悪い銘柄もありますが、王道の銘柄もありますので、全体としては、プラスですので。

筋が悪い銘柄は、カバードコール、リートの中でもインフラファンド、この辺りは評価損まっしぐらです。

カバードコールは配当利回り10%前後、インフラファンドは6%前後と高配当で、ハイリスク、ハイリターンを狙ったものですので、自業自得ではあります。

働いて投資に回せる期間は後5年を切りました。

とりあえず、この5年では新NISA枠を、積立、成長枠とも埋めることをメインで考えてます。

その後、投資した物を徐々に切り崩していきますが、株価がどうなっているのやら、、、。

この不安があると、一生働く必要があるので、資産が少なくなって行くことを正常として受け止めれる気持ちを徐々に作っていく必要があると思ってます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年4月13日日曜日

☆気持ちの変化

 


土日は久しぶりに旅行に行きました。熱海、伊東温泉です。

1泊2名で3.6万円、1名だと1.8万円でした。

ペンションのようなところでした。以前の自分の1泊あたりの金額は1.2万前後が妥当な金額でしたが、最近はなかなか難しいので、土日ですし仕方ないところです。

もう少し2.5万円前後の宿にも最近泊まっていましたが、確かにサービス等は良いですが、まあ、何度か泊まったので、とりあえずちょっと良い宿に泊まることは満足しました。

場所や日程にもよりますが、自分的には今回くらいの宿クラスで良いかなぁと思いました。もっと安い宿もありますが、評価など見ていると、、、。

周りを気にしたり、良い物をと、考えていた時もありましたが、最近、少し気持ちも変わり始めました。

お金がある、なし、とかではなく、そこまでなくても良いかなぁと言う感じなのだと思います。

それにしても、コンビニおにぎり、高くなりました。

ちょっとした物で税込200円近くします。米の価格が高いのもあると思いますが、少なくとも1.5倍くらいの値段なって、自分的には贅沢品ですね。

なかなかインフレ価格には慣れません。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

☆古き良き時代とはよく言ったもの!

 

今日は雨です。万博も今日からだそうで、テレビ中継やってました。

前は愛知万博の地元でしたので、行きましたが、今回は大阪ですので、行けるかどうか?

そういえば、太陽の塔の中には以前予約して、見てきました。

今回は海外、国内の企業もあまり積極的に展示がなかったとか、入場券の予約販売も芳しくないとの話もあります。

オリンピックもそうですが、今は利益の見込みがない宣伝だけは、なかなか難しい時代となりました。

今後は、万博やオリンピックも手を挙げる国が更に限られていく感じです。

まさに、古き良き時代が過ぎさろうとしているのでしょうね。

もう少しのんびりと時間が流れる国で日本はあって欲しいですが、難しい世の中になりました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年4月12日土曜日

☆着々と配当金があることは、、、、。


 以下のリートから配当金支払いがありました。

スターアジア不動産投資法人12,200円

今回は少し金額が増えてました。

リートも以前に比べると少なくなっているものもあるので嬉しいです。

また、米国株の配当金も為替が1ドル140円台前半となっていますので、円換算した時に影響がでますので。

まだ、リートの個別株の配当金、日本株は積水ハウスの配当金か残っています。今後の配当金に期待です。

それにしても今週の株式市場は、毎日、大幅な上げ下げで、傍観するより無しという感じでした。

来週以降もこんな何時なんですかね。

ただ、着々と配当金支払いがありますので、それだけで心の安寧が保てます。

株価の上昇だけが、頼りの戦略だと、ほったらかしにできない性格ですので、損切りしてそうです。

来週も目の離せない感じになりそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年4月10日木曜日

☆今年のメイン投資銘柄からの配当金!

 


以下の投資信託から配当金支払いがありました。

SBI日本高配当株式(分配)ファンド 8524円

四半期に1度配当金支払いがあります。

今年の重点投資銘柄の一つです。

あとひとつは、

Tracers日経平均高配当株50

ですが、こちらは隔月支払いで、今月は支払い月でした。

ETFも保有してますが、100円単位で投資できますので、投資信託の方が気軽に投資できるところが良いところです。

また、ETFと違い、運用会社で配当金が平準化するようにしてるようで、ETFのように月によって配当金額の偏りがないので、自分にはこちらの方があっていると思っています。

今日も株価は昨日の爆上げから変わり、下落方向です。

ついてはいけないので、ぼーと、日経平均、NYダウ、為替のチャートを眺めてます。

当面、このパターンは続きそうですね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年4月9日水曜日

☆初任給はどんどん上がる!!

 


毎月、株価の上下が激しいですね。

何も解決はしてなさそうなのに、一旦停止だけで、爆上げするのも、、、。

さて、リートの配当金支払いがありました。

iFreeETF 東証REIT指数  16,734円

株価の変動にはついていけないので、配当金だけが頼りです。

リートのETFですが、1万円超えは嬉しいですね。次回の四半期は逆に少なくなってしまうので、微妙な嬉しさですが、その時、喜べるものは、その時、喜んだ方が良いですね。先のことを考えて喜べないのであれば、ずっと喜べ無いことになりますので。

話は変わりますが、最近、新入社員獲得のために、初任給をアップする企業があります。ただ、先に入った人より給与が高くなる問題もあり、全体的な給与アップが必要となります。ただ、原資があるわけでは無いと思うので、賞与分を毎月の給与へ割り振り、賞与を1回無くしたり、減額する企業もあると聞きます。

自分会社は、還元は賞与、毎月の給与は上げない方針です。基本給をあげてしまうと、業績不振のときや、その他給与をベースになる支払いに影響が出るからと思いますが、どっちが正解なんでしょうね、、、。

出せるお金は同じですので、最終的にはどっちでも同じなんでしょうが、内部保留金を還元してくれるのが一番良いのですが。

株価と同じで、業績が急降下すれば、給与や賞与も減ってしまいますので、地道に仕事をすることが重要です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年4月8日火曜日

☆今後の日本はどうなる?!

 


今日も関税の発動とのことで、株価は下がってます。

日本経済が悪化すれば、賃上げや就職にも影響し、それどころか、リストラにまで発展する可能もあります。

物価高になった今、そういった働く場所や賃金の問題が発生しては、大変なことになります。

ここは日本だけではない問題だと思います。

今後の日本はどうなるんでしょうか?

4月になり、就職や入学で、駅もそういった人たちが、多く見かけます。この時期の独特の感じです。

そういった中、スマホに魂を奪われた、どんな時でもスマホから目を離さない人も、ますます多くなりました。

そこまでして、スマホを見る必要があるのかと言うところですが、音楽を聴くのと同じで、一瞬の現実逃避なのかもしれません。

どちらにしても歩きスマホは危ないので、やめて、しっかり前を向いて欲しいです。

世界中でも歩きスマホはあるのですかね?

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

【プライバシーポリシー】

<個人情報の保護> https://haitokin.blogspot.com/(以下、当サイト)を利用する事で、利用者は以下に記載する個人情報保護についての諸条件に同意したものとみなします。これらの諸条件に同意できない場合は、当社サイトをご利用になる事ができません。 <個人情報の収集> 利用者は当サイトを閲覧するにあたり、ご自身に関するいかなる情報も開示する必要はありません。利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。しかし、当サイト管理者へのお問い合わせ時等には利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 <掲載されている広告> 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Googleポリシーと規約をご参照下さい。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 当サイトでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります <アクセス解析ツール> 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しては、Googleアナリティクスのページをご参照下さい。 <免責事項> 利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスおよび個人情報保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 <プライバシーポリシーの変更について> 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。