以下の米国ETFから配当金支払いがありました。
DHS 31.49ドル(149円換算で4692円)
VOO 127.67ドル(149円換算で19022円)
QYLD 132.74ドル(149円換算で19778円)
VOOは他の四半期銘柄と違い、この四半期分は少し遅れての配当金支払いです。
この新しいブログになってからgoogleアドセンスの審査を受けてますが、なかなか通らないですね。
文書が短いのが原因か、以前、旧ブログと同じ内容を載せてたのが原因か?
どちらかのような気がします。
もう少し明確に原因を教えてくれると良いのですが、、、。不親切ですね。
文書が短いとなるとなかなか長文も難しいので、永久に通らないような気もしてます。
さて、この米国ETFの配当金はJEPQへ投資しようと思っています。年初めは円転して配当系投資信託を購入と思っていましたが、少し円高になったことと、やはり3%そこそこ銘柄より、10%違い配当利回りと、欲が出てしまいます。
カバードコールも株価が上がらないと、配当金がさせないですが、配当金が出ているので、株価を下げて払っているところもあるので、たこ足、ですね。
とは言え、通常のナスダック100やS&P500のインデックス投資も株価が上がっていかなければ、資産は増えないので、同じことと言えば同じなので、、、。
JEPQに飽きたら、また投資信託の方へ戻ろうと思います。
それにしても株価は日米とも低調です。不安定な状況はこのまま続きそうです。
まあ、とりあえずは、資金ができれば、何がしらの銘柄に投資する方針には変わらないので、無理しない程度にやっていけたらと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

0 件のコメント:
コメントを投稿