2025年3月18日火曜日

☆少なくなった高配当日本株ETFからの配当金。


 以下の銘柄から配当金支払いがありました。

iFreeETF TOPIX高配当40指数 734円

今回は年4回配当のうち少ない回ですが、前回は2000円近くありました。

今回少ない原因は、この銘柄の一部を、昨年、旧NISA5年目で期間終了となったため、売却しましたので保有数が少なくなり今回の配当金となってます。

売却したお金は日本株の配当系の投資信託を購入しています。

今後も旧NISAの期間終了が何年か続きますので、その都度、売却か、そのまま特定口座へ移行か、売却したお金はどこに投資するか?同じ銘柄か、別の銘柄か、など結構頭を悩ませそうです。

評価損銘柄が多いので、更にやっかいな事です。

別銘柄を購入するにしても配当利回りが売却銘柄より低いと、配当金が減ってしまいますので、なかなか選択が悩ましいところです。

少しでも損なしで売却したいので、株価をウォッチングしておかないといけないと思いつつも、なかなか日々意識するのも難しいところです。

明日は今年度最後の祝日、ゆっくりします。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年3月17日月曜日

☆3月の配当金これからが本番!

 


下記のリートから配当金支払いがありました。

iシェアーズ・コア Jリート 10,168円
CREロジスティクスファンド 6,134円

3月も後半となり、リートの配当金支払いが続いてますが、今後も残りのリート、少しですが日本株、そして米国ETFの四半期支払い銘柄の配当金の支払いが予定されてます。

まだまだ、これからが本番です。

昨年の3月の配当金が19.5万、現時点の3月の配当金は10万ですので、後半分あるはずです。

米国ETFは円換算するので円高でその分は少し減るかなぁと思ってます。現状148円、昨年3月は151円でした。急激に円高にならない限り、そこまでは影響はなさそうです。

日米の株価も少しずつ戻しているので、この先は、、、ですが、下落する一方ではないので良かったです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年3月16日日曜日

☆配当系投資信託の積立状況!



配当系投資信託は昨年の終わり頃から投資し始めましたが、現時点の状況を確認しました。

基本は全世界や米国の投資信託は米国ETFの配当金を円転して投資、日本株は日本株やリートの配当、給与から投資してます。

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 76万+2万 利回り4.85%

日興−Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) 100万+-0円 利回り5.38%

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型) (旧NISA SPYDから移行)44万-3万 利回り4.54%

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 17万-1万 利回り3.05%

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)25万+-0円 利回り3.66%

SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(旧NISA HDVから移行)SCHD 37万-2万 利回り?%

合計295万

高配当日本株の投資信託には、2銘柄に分散して投資してます。

問題は全世界、米国株ですが、いろいろ手を出して的が絞れない感じになってます。始まったばかりで状況がわからないところもありますが、配当優先か、配当と株価上昇も視野に入れるかで迷っているところが多いです。

後は全世界高配当、SCHDは新たな銘柄で実績がないので、なかなか絞り込めず、バラバラとした感じになってます。

現在は日本株は良いですが、米国ETFの円転が、円高で気持ち的にしづらくなり、先ごろはJEPQへ投資してしまい、投資方針も少し揺らいでいます。

これからも気分次第になりそうです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年3月15日土曜日

☆年度変わりは嫌いです。

 

3月も折り返しです。

株価も3月は大荒れで、3月末の時点ではどうなっているのでしょうか?

2024年度から2025年度になります。年度変わりはあまり好きではありません。会社のイベント毎が多いので。面倒なことが負担で、年をとるたびに耐性が弱くなってきている気がします。いつからこんな感じになったのか、、、。

とりあえず今は、配当金を少しでも増やす。ただ、お金はあまりけちらず使う。を実践してます。

あとは、何か興味を持って、できることを探したいと思います。何かクリエイティブなことが良いです。

なかなか、難しいですが、何か熱心にやっている人を見ると、うらやましく思います。

なかなか、そう思っていても、簡単には見つかりません。夢中になれるもの。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年3月14日金曜日

☆こう言うものとわかっていても、、、。


 NYダウはなんとか週末少し戻した感じで、ひといきついた感じです。

2/19に44600ドル、現時点で41400ドルとかなり下げました。約7%の下げになりました。

為替の方は同じ日付の比較で1ドル151円から148円、2%円高になりました。

米国株ベースでいくと、トータル9%の下げということになります。

自分の資産的には、同じ日付での比較すると、日本株やリートも含めマイナス10%でした。

10%と言うと1割減ったので、かなり目減りしました。少しずつ増えていくなぁと思っていたら、あっと言う間に、減ってしまったので、株価は上下するものとわかっていても、残念です。

来週以降、また下げていくか、逆に戻していくか、なかなか予想つかないので、下げたら下げたで安く買える、上がったら評価益が良くなるといい風に考えるしかなさそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年3月13日木曜日

☆欲があるから投資する、、、



相変わらず米国株の下落は止まりませんが、日本株はなんとか踏みとどまっていますね。

以下のリートから配当金支払いがありました。

カナディアン・ソーラー・インフラ 7,914円
マリモ地方創生リート投資法人 8,734円

最近、インフラファンドは購入していませんが、不人気のリートの中でもインフラファンドは人気ないですね。

将来的な太陽光発電の買取価格のこともありますので、自分は高配当6%前後に釣られて購入してしまったので、評価損は怖くて見れませんが、欲をかいた結果かなぁと思ってます。

欲をかくと言えば投資自体がその類いですので、その中でもと言うことになります。

カバードコールやインフラファンド、高利回りのリートや日本株など、1%でも配当利回りが良いものをと、株価は下がっても配当金が安定して出るのであれば問題はないですが、どっちも全滅すると、かなりの痛手です。とは言え、そう言う場合はほとんどダブルパンチですけど。

カバードコールは一応、ナスダック100やS&P500への投資ですので、株価にふるか、配当にふるか、と言うことで配当にふった銘柄ですので、それほど、タチの悪いものではないと思ってます。

今後も株価はどうなるかわかりませんが、淡々と積立していきたいと思ってます。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

2025年3月12日水曜日

☆上がってほしいものは上がらず、上がらなくて良いものが上がる世の中!



新NISAが昨年始まり、オルカン、S&P500へ毎月積立投資をしていますが、今日の時点で株価下落、円高もあり、オルカンはマイナス、S&P500も僅かにプラスと厳し状況になりました。


新NISAが始まり、昨年もマイナスの状況もあったので、新NISAからスタート人で、辞めた人は既に辞めており、今回のタイミングではあまりそう言う人はいないと思いますが、物価高対策で投資している人にとっては、なかなか厳し現実です。


そんなこととは裏腹に、いろんなものへの関税が日々発表され、世界中の国と対立構造になりつつあります。それがアメリカの為になれば良いですが、なかなかそう単純なものではないことが、ささやかれています。


物価高、多くの中小企業では給与も上がらず、更に株価も上がらず、税や社会保険が増えるのでは、全く、明かりが見えてこない世の中になってしまいます。


日本だけでなく、世界的に不況の波が来なければ良いと思いますが、、、。


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

【プライバシーポリシー】

<個人情報の保護> https://haitokin.blogspot.com/(以下、当サイト)を利用する事で、利用者は以下に記載する個人情報保護についての諸条件に同意したものとみなします。これらの諸条件に同意できない場合は、当社サイトをご利用になる事ができません。 <個人情報の収集> 利用者は当サイトを閲覧するにあたり、ご自身に関するいかなる情報も開示する必要はありません。利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。しかし、当サイト管理者へのお問い合わせ時等には利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 <掲載されている広告> 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Googleポリシーと規約をご参照下さい。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 当サイトでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります <アクセス解析ツール> 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しては、Googleアナリティクスのページをご参照下さい。 <免責事項> 利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスおよび個人情報保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 <プライバシーポリシーの変更について> 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。