2025年7月28日月曜日

☆配当金が少ない月をカバーする配当系投資信託!


 今年から配当金が貰える投資信託へ投資をしています。メリットは100円から投資出来ることと、配当金が少ない月を埋める銘柄もあることです。

配当金が少ない月15万以下の月は、1月、2月、7月、8月となります。

各月の配当金がある銘柄を見ていくと、

1月

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)


2月

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

1660:MXS高利Jリート

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)


7月

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)


8月

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

1660:MXS高利Jリート

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)


1660:MXS高利Jリートは投資信託ではありませんが、毎回同じぐらいの配当金を貰えると言うことで仲間にいれてます。日本株やリートのETFは同じように四半期毎に配当金がありますが、少ない回と多い回が極端ですので、毎回同じ額の配当金がある、この銘柄は仲間に入れました。

こうみると1月と7月は、1銘柄しかないので、相変わらず厳しい月です。とは言え、1銘柄に特化するのもリスクがあるので、、、。

リートのETF 1488:大和Jリートの配当金支払いが1、7月ですが、配当金が少ない月にあたっているので、買い増ししても、それほどの効果はありません。

とりあえずは、2、8月をなんとか15万円以上を目指していきたい思います。


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【プライバシーポリシー】

<個人情報の保護> https://haitokin.blogspot.com/(以下、当サイト)を利用する事で、利用者は以下に記載する個人情報保護についての諸条件に同意したものとみなします。これらの諸条件に同意できない場合は、当社サイトをご利用になる事ができません。 <個人情報の収集> 利用者は当サイトを閲覧するにあたり、ご自身に関するいかなる情報も開示する必要はありません。利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。しかし、当サイト管理者へのお問い合わせ時等には利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 <掲載されている広告> 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Googleポリシーと規約をご参照下さい。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 当サイトでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります <アクセス解析ツール> 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しては、Googleアナリティクスのページをご参照下さい。 <免責事項> 利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスおよび個人情報保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 <プライバシーポリシーの変更について> 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。