2025年3月23日日曜日

☆新たにブログを引っ越しスタート!(保有銘柄の格差)

 


これまで「幸せ配当計画」としてブログを投稿していましたが、今回から「幸せ毎月配当」として新たにこのブログで再スタートします。

これまで、幸せ配当計画と同じ内容の記事をアップしてましたが、今後はこちらのブログのみ記事をアップする予定です。

今回は、保有銘柄の格差として、評価損益がプラス15%以上、マイナス15%以下の銘柄をピックアップしました。

【マイナス銘柄】

9285 東京インフラ -165,252円 -48.65%

9287 JIF -161,556円 -48.29%

9286 エネクスインフラ -145,284円 -43.33%

9284 カナディアンソラ -135,234円 -37.23%

3492 タカラリート -107,562円  -29.45%

QYLD  -388,134円 -23.43%

8961 森トラスト -44,991円 -19.25%

3487 CREロジ -65,082円 -18.26%

PFF  -252,372円 -17.28%

XYLD  -98,254円 -16.87%

QYLD  -228,800円 -16.45%

PFF  -521,473円 -16.01%

9432 NTT -2,700円 -15.34%


改めて見るとインフラファンドが半分になって大変なことになってました。上位はインフラファンド、そのなかにカバードコール銘柄。


【プラス銘柄】

8031 三井物産 434,900円  265.83%

8002 丸紅   547,950円  254.03%

8058 三菱商事 548,700円  190.92%

1651 iF高配当   622,380円  165.61%

1489 NF日経高配当50 1,470,960円 128.73%

1577 NF日本高配当70 817,996円 122.13%

8053 住友商   392,000円 117.86%

3197 すかいらーくHD 155,500円 102.91%

9433 KDDI                    230,200円 89.99%

8591 オリックス 280,400円  76.86%

1928 積水ハウス 139,600円  71.52%

7272 ヤマハ発 151,350円  69.97%

8593 三菱HCキャピタル  127,350円 67.70%

8473 SBI     169,800円  64.12%

VOO         2,827,061円 58.91%

8566 リコーリース  196,700円 57.13%

7466 SPK   150,600円 54.13%

5108 ブリヂス 210,000円 51.67%

5334 日特殊陶 157,300円 49.81%

VYM       1,809,226円 44.48%

9434 ソフトバンク 66,200円 44.13%

3543 コメダ     78,300円 38.20%

HDV         1,416,533円 35.29%

8793 NECキャピタル 93,600円 30.55%

VT         503,183円 26.89%

SPYD       960,208円 21.10%

DHS       351,609円 20.05%

8977 阪急阪神     20,001円 15.19%


こちらは高配当日本株、上位は商社が占めてます。米国ETFも顔を出しています。こちらは順当な米国インデックスETFとここ数年の日本株ブームで株価が上がったことによるところですね。

リートは損切りはできないので、配当金をしっかりもらって、後は祈るのみです。


今後とも、こちらのサイトをよろしくお願いします。



にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿