2025年8月14日木曜日

☆長期休暇とリートからの配当金!


 以下のリートから配当金支払いがありました。

ユナイテッド・アーバン 6,391円

平和不動産リート 7,700円

阪急阪神リート 2,646円

SOSiLA物流リート 7,420円

お盆休みの残り、僅かになりました。

働き出すと、長い休みは、年末年始、お盆、GWあたりですが、一番長いのはお盆休みなので、貴重な長期休暇です。ただ、今回は土曜日の夜、少しだけ出勤しないといけないので、、、。

お盆休みも終わると、8月残り少しになり、秋も近づきます。

今年は四国と岡山旅行でした。お盆休みは宿の値段も高く、混み合いますが、休みの関係で仕方ないところです。

なんとか雨は大丈夫でしたので、良かったです。

贅沢した分、また、頑張って働くしかないですね!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年8月10日日曜日

☆お盆休み恒例となった豪雨!


 米国ETFから以下の配当金支払いがありました。

PFF 105.71ドル(147円換算で15539円)

これで今月の米国ETFの配当金支払いは終わりました。

合計6.6万円でした。昨年は、6.2万円と言うことで少しアップしてます。四半期支払い銘柄がないとこんなものですね。

ただ、今年から投資している投資信託の方で米国ETF銘柄の支払いがあるので、どの程度上積みできるかと言うところです。

お盆休みになりましたが、この時期、最近はどこかで、豪雨となり大変な被害がでます。昔なら9月の台風時期が要注意でしたが、このお盆週も要注意です。

本当に異常気象が頻繁に起こり、雨が全く降らず暑い日が続いたと思ったら、今度はまとまった雨が降り被害が出る。日本だけでなく、世界各国で起こっているので、温暖化もあるでしょうが、地球規模でもっと大きな何があるのではないでしょうか?!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年8月7日木曜日

☆保有カバードコール銘柄の配当金について!


 以下の銘柄から配当金支払いがありました。

VCLT 69.59ドル(147円換算10229円)

JEPQ 25.88 ドル(147円換算3804円)

JEPI 49.94 ドル(147円換算7341円)

前回、配当金支払い時は1ドル150円でしたので円転しましたが、今回は147円と最近のベース金額でしたので、円転せず、JEPQを購入しました。

現在のカバーコール銘柄の月平均のおおよその配当金は、

QYLD 1.8万円前後

XYLD 8000円前後

JEPQ  9000円前後

JEPI 3000円前後

です。とりあえず、JEPQを8000円くらいまで持っていきたいと思ってます。また、今年、旧NISA枠でQYLDが終わるので、年末売却して、それをJEPIに移行しようと思ってます。

そうすると、全て8000円前後になるのではと。

QYLDは評価損額がかなり大きいです。

いよいよお盆休みに入ります。

少しは暑さが落ち着くと良いですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年8月3日日曜日

☆配当金が少ない月への対策!


 以下の投資信託から配当金支払いがありました。

Tracers日経平均高配当株50 13684円


今年、一番投資している銘柄になります。隔月の配当金支払いがあります。

また、配当金が少ない月に穴埋め的にも利用できますので、重宝してます。

今年も11月の4ヶ月までは、とりあえず一番投資すると思います。12月は来年のNISA枠にとっておきたいので。

後は、

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 

Tracersに比べると配当利回りは悪いですが、こちらも配当金が少ない月に配当金支払いがありますので、同じように投資を頑張りたいと思っています。

利回りに目が眩んでしまいがちですが、どちからと言うと、配当支払い月から言うとSBIの方を頑張りたいところはあります。

今年、配当系投資信託によって、月毎の配当金も変わってくると思いますので、来年はその結果を見て、また投資先は考えたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年7月31日木曜日

☆円高になってきましたので、、、


 円安で1ドル150円になりましたので、米国ETFの配当金をいつものように、そのままドルでJEPQを買い増しせず、円転しました。

以下の米国ETFの配当金です。

XYLD 46.88ドル(150円換算7032円)

QYLD 128.88 ドル(150円換算19332円)

DHS 21.27 ドル(150円換算3190円)

年当初は円転して配当系投資信託を購入する予定で実際にそう運用していましたが、円高になって、円転に気持ちが向かず、そのまま予定していないJEPQを買う形になってました。

今回、150円と言うことで、久しぶりに円転しました。

また、150円を下回れば、JEPQを購入しようと思ってます。

8月1日、月替わりと言うことで、アメリカとの関税も本格的に動き出すと言うことで、お互い都合の良い解釈、明確化されていない部分が今はニュースになってますが、どうなるのでしょうか!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年7月30日水曜日

☆成長より目先の配当金!


どうしても成長より目先の配当金になってしまいます。
米国ETFの配当系の投資信託ですが、成長狙いであれば、VYMやSCHDとなりますが、やはり配当金を優先して、SPYDのものを買いたくなってしまいます。

SCHDも投資しましたが、前評判とは違い、いきなり元本割れして、配当金も大したことはありません。
新規銘柄を作った時が調子が良かった時、と言うのもそうかもしれませんが、株が戻った今でも、SCHDだけ、元本割れのままです。

小市民ではとても買い増ししようと言う気にはなれません。
と言うことで今月買い増ししたのは、

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

にしました。
後は最近の定番、

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

の買い増しをしています。

成長系投資は、積立投資している以下にまかせます。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

いよいよ今日で7月も最後です。
明日から8月、早いです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

2025年7月28日月曜日

☆配当金が少ない月をカバーする配当系投資信託!


 今年から配当金が貰える投資信託へ投資をしています。メリットは100円から投資出来ることと、配当金が少ない月を埋める銘柄もあることです。

配当金が少ない月15万以下の月は、1月、2月、7月、8月となります。

各月の配当金がある銘柄を見ていくと、

1月

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)


2月

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

1660:MXS高利Jリート

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)


7月

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)


8月

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

1660:MXS高利Jリート

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)


1660:MXS高利Jリートは投資信託ではありませんが、毎回同じぐらいの配当金を貰えると言うことで仲間にいれてます。日本株やリートのETFは同じように四半期毎に配当金がありますが、少ない回と多い回が極端ですので、毎回同じ額の配当金がある、この銘柄は仲間に入れました。

こうみると1月と7月は、1銘柄しかないので、相変わらず厳しい月です。とは言え、1銘柄に特化するのもリスクがあるので、、、。

リートのETF 1488:大和Jリートの配当金支払いが1、7月ですが、配当金が少ない月にあたっているので、買い増ししても、それほどの効果はありません。

とりあえずは、2、8月をなんとか15万円以上を目指していきたい思います。


本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ にほんブログ村

【プライバシーポリシー】

<個人情報の保護> https://haitokin.blogspot.com/(以下、当サイト)を利用する事で、利用者は以下に記載する個人情報保護についての諸条件に同意したものとみなします。これらの諸条件に同意できない場合は、当社サイトをご利用になる事ができません。 <個人情報の収集> 利用者は当サイトを閲覧するにあたり、ご自身に関するいかなる情報も開示する必要はありません。利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。しかし、当サイト管理者へのお問い合わせ時等には利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 <掲載されている広告> 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、Googleポリシーと規約をご参照下さい。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。 当サイトでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります <アクセス解析ツール> 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しては、Googleアナリティクスのページをご参照下さい。 <免責事項> 利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスおよび個人情報保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 <プライバシーポリシーの変更について> 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。